梼原町 森林の文化創造推進課の林業求人情報 | 一次産業専門求人サイト「マイナビ農林水産ジョブアス」
業種を選ぶ
×
エリアを選ぶ
×
梼原町 森林の文化創造推進課 高知県高岡郡
掲載期間: 2023年01月31日~ 2023年04月24日
雇用形態
正社員・契約社員
業種
伐採・製材
給与
月給16万6000円
仕事内容
梼原町役場及び梼原町内の地域住民と協力し、梼原ならではの林業技術を取得し、
豊かで持続可能な...
高知県梼原町(ゆすはらちょう)は、町面積の91%を森林が占め、日本三大カルストのひとつ四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の町です。四万十川の源流域に位置する本町では、FSC(森林認証)、環境先進企業と協働の森林づくり、森林セラピー、町産材の公共施設など、森林と水の文化を意識した町づくりを進め、平成21年に「環境モデル都市」の認定を受けています。
当町は、豊かで持続可能な森林づくりを目指しています。この森林づくりを進めるには、森林のことを知る林業技術者の存在が重要となります。梼原町で林業に従事する方と一緒に仕事をしながら技術を学び、自ら森林について学びたい方を今回広く募集いたします。
(1)梼原町長が「ゆすはら地域おこし協力隊」として委嘱します。
(2)雇用契約に関しては、町が業務委託契約を結ぶ「梼原令和の森林づくり協議会ReMORI(りもり)」との締結となります。
※ReMORI(りもり):梼原町森林再生プロジェクトの愛称です。「RE(再生)」・「守り」・「森林(もり)」を合わせた造語です。
(3)契約期間は採用日から年度単位での契約とし、最長で採用日から3年間まで延長することができます。
(4)協力隊員としてふさわしくないと判断したとき等は、契約期間中であっても委嘱を取り消すことができるものとします。
正社員・契約社員
2023/4/1~2024/3/31
(1)月間 124時間
(2)原則として午前8時半から午後5時15分まで(1日当たり7時間45分労働)
※時間外・土日出勤は振替対応とします。
月間124時間勤務として、研修等のプログラムに応じて調整いたします。
月間勤務数見込:16日(それ以外はお休みです)
※月間124時間勤務として研修等のプログラムに応じて前後いたします。
梼原町役場及び梼原町内の地域住民と協力し、梼原ならではの林業技術を取得し、
豊かで持続可能な森林づくりを進める林業技術者を目指す活動を行います。
【具体的には】
(1)林業技術者となるための活動
(2)林業活動に必要となる資格、森林に関する知識の取得
(3)林業技術者募集に関わる企画
(4)移住者と地域住民との交流を図る取り組み
(5)梼原の森林(もり)づくりの魅力を伝える仕事(SNSを通じての情報発信)
(1)活動期間中の住居は町が用意し無償貸与します。ただし、光熱水費は自己負担とします。
(2)活動期間中、業務に使用するための自動車を無償貸与します。
※業務用として貸与車両をしておりますが、梼原での日常生活では自家用車があると便利です。
(3)活動期間中に必要なノートパソコン及び備品類は無償貸与します。
(4)加入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災
(5)業務に支障が無ければ、兼業を認めます。(届け出が必要です。)
地域おこし協力隊員として、林業技術のスキルを学ぶことがミッションとなります。
屋内禁煙
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、傷害保険
下記(1)~(7)全ての要件を満たす方。
(1)3大都市圏をはじめとする都市地域から梼原町内に居住でき、梼原町に住民票を異動できる方
(2)普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可)※業務で必要な為
(3)パソコンの一般的な操作ができる方(ワード、エクセル、インターネット)
(4)活動期間終了後も梼原町に定住する意思の有る方。
(5)地域住民と協力しながら、地域を元気にするために精力的に行動できる方
(6)町の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従う事が出来る方。
(7)地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方。
立道 斉
(1)第一次選考(書類)
書類選考の上、結果を応募者全員に通知します。
(2)第二次選考(面接)
第一次選考の合格者を対象に第二次選考(面接)試験を行います。
日時及び会場等の詳細については、第一次選考結果の通知の際にお知らせします。
なお、第二次選考(面接)試験に要する交通費及び宿泊費は個人負担となります。
(3)最終選考結果の通知
最終選考結果の合否に関する通知書は随時文書で全員に通知します。