大館市役所の農業求人情報 | 一次産業専門求人サイト「マイナビ農林水産ジョブアス」
業種を選ぶ
×
エリアを選ぶ
×
大館市役所 秋田県大館市字中城20番地
掲載期間: 2022年06月17日~ 2022年07月14日
雇用形態
正社員/契約社員
業種
露地栽培
給与
月給17万5000円
仕事内容
\農業の地域おこし協力隊の募集となります/
栽培品目はさまざまなので、自分に合うものがきっと...
/
"畑のキャビア"とも呼ばれる「激レア野菜・とんぶり」が消滅の危機!?
本当に価値ある食材なので、助けてください(;´・ω・)ノオネガイ
\
■とんぶりって何?
魚卵のような見た目から「畑のキャビア」と称される直径2㎜ほどのホウキギの緑色の実です。現在、国内で商品生産・出荷している産地は大館市のみといわれています。(農林水産省地理的表示(GI)保護制度。登録番号第32号。)
■どんな味?
淡白な味わいでありながら、しっかりとした存在感とプチプチ食感がクセになるでしょう!地元では納豆やパスタ、長芋に和えて食べます。いろんな食べ方を試してみてください。
■実はスーパーフード?
古くから漢方薬として重宝され、近年健康志向の高い人やヴィーガンからの引き合いも増えています。キヌアと同じアカザ属であるため、とんぶりのスーパーフード化の可能性も高いかも。のちのちは海外進出も視野!?
■栽培品目はいろいろ
推しのとんぶりのほか、自然薯系の山の芋や葉物野菜、リンゴ果樹や水稲などの栽培や有名な比内地鶏の飼養も可能です。
「山の芋とろろ」と「とんぶり」の山かけごはん
とんぶりの実るホウキギ
シャキシャキの秋田美人ねぎ
マスカットの収穫
赤く実ったリンゴ
正社員/契約社員
22年9月1日~23年3月31日(更新あり/最長3年間)
8時30分~16時30分(休憩1時間で7時間勤務)
※時間外労働あり(月平均5時間程度)
※イベントや事業により、休日出勤の場合あり(代替休日又は時間外手当)
休日/土日曜・祝日(完全週休2日制、年間休日125日)、年末年始休日(12/29~1/3)
休暇/年次有給休暇(6ヵ月経過後10日付与)
・月末締め翌月10日支払い
・賞与2回あり(約2.45ヵ月着任時期により変動)
・時間外手当支給あり
・通勤手当支給あり
▼1ヵ月あたりの収入イメージ
基本給17万5000円+時間外手当1550円×5時間+通勤手当4200円=18万6950円
※時間外勤務あり、住居が遠方にある場合
▼賞与のイメージ
基本給17万5000円×1.225ヵ月×2回=42万8750円
※1年間通して勤務した場合
\農業の地域おこし協力隊の募集となります/
栽培品目はさまざまなので、自分に合うものがきっと見つかるハズ◎
やりたいことにチャレンジできるのが大館の魅力です★*
<お仕事内容>
●農作業
●地域おこし協力隊の研修会やファーマーズマーケットへの参加
●作業風景などのSNS発信等
●市役所の内勤 など
農作業は、週or月単位で農作業シフトを作成し協力農家から農業イロハを学んでいただきます。実際に農家の圃場で、農作物ごとの農作業を通して教えてもらうことで、より実践的な技術を習得できます。
<農作業例(とんぶりの場合)>
●苗床…4月中にハウスで苗床を準備。
●播種…5月中旬に播種し育苗する。
●土づくり…堆肥等を投入し地力を高め、排水対策と土壌改良を実施。
●定植…成長した苗を圃場に植付。
●肥培・防除…土寄せと追肥2回程度、薬剤散布実施。
●収穫…9~10月下旬にコンバインで収穫し乾燥調製。
●加工・出荷…冬期間、加工所で洗浄、加熱、皮剥ぎ、梱包、出荷。
<雇用期間について>
1)1年目、市役所勤務し農業現状や課題の他、農家及び農業関係者との関係性を築き、多様な作物の農作業を経験する。
2)2・3年目、協力農家の現場や産直へ従事し、将来の農業経営に向けて経験やノウハウを得る。
3)任期終了後、農業を自ら経営する際は、新規就農補助制度により3年間支援することも可能。
1)社会保険、雇用保険、公務災害補償制度に加入
2)年次有給休暇、忌引休暇、夏季休暇
3)市の指定する民間住宅・アパートへ入居
4)業務用車両・PC貸与
ーーーーーーーーーーーーーーーー
就業場所における受動喫煙防止の取組について
屋内禁煙
・健康保険
・厚生年金保険
・労災保険
・雇用保険
・傷害保険
・異業種からの転職、農業未経験な方大歓迎!
・農業及び農業に関係する仕事が好き、土いじりが好きな方
・三大都市圏をはじめとする都市地域等に在住で、大館市に生活の拠点と住民票の異動が可能な方(地域おこし協力隊募集の為)
※「都市地域等」の該当の有無は、総務省HP「地域おこし協力隊特別交付税に係る地域」を参照
※委嘱前に大館市に住民票がある方は対象外
・普通自動者免許を有する方(業務に必要なため)
・パソコンの基本的な操作ができる方
・他地域に向けて電子媒体等で情報発信ができる方
・任期満了後において定住する意思のある方
・公務員法第16条の欠落事項に該当しない方
本市とご縁がある際は、田舎で慣れない土地での生活に不安を覚えるかと思いますが、地域や移住者の仲間達を含めた安心できる体制により、日々充実した生活を過ごすことができます。
また、退任した地域おこし協力隊員による相談体制を整備し、市役所でも農家でもない第3者として、地域おこし協力隊目線による日常生活から人気スポット、他地域の元気な仲間達との交流などをサポートさせて頂きます。日頃の愚痴を発散できる場所として。
石川 久人
農業未経験の方でも大歓迎です。いつでも、どんなことでも、気になったらご連絡ください。 一緒に盛り上げていければうれしいですね!
応募ボタンから応募
▼
採用担当よりご連絡(1週間経過後も連絡がない場合はお問い合わせください)
▼
履歴書を提出(応募時に履歴書情報を入力いただくとスムーズです)
▼
面接
▼
内定