酪農ヘルパー組合はまなすの農業求人情報 | 一次産業専門求人サイト「マイナビ農林水産ジョブアス」
業種を選ぶ
×
エリアを選ぶ
×
酪農ヘルパー組合はまなす 北海道紋別市
掲載期間: 2022年06月01日~ 2022年06月28日
雇用形態
正社員/契約社員
業種
その他(酪農/畜産)
給与
月給21万1600円〜29万4400円
仕事内容
牛の給餌(えさやり)、搾乳作業(乳しぼり)、牛舎の清掃等、子牛の育成や哺乳等の管理作業等をメイ...
≪定期的な研修会があるので、全くの未経験でも安心です!≫
入ってからは研修期間があるので、まずは仕事にゆっくり慣れていってください。
その後も、年に数回程度、職員全員での事例共有や報告会を行っています。
※コロナ禍では、状況に応じて開催頻度を調整しています。
実際には、日々の仕事の中で生じた疑問を他の職員に相談したり、
トラブルに対してどう対処し、今後はどこに気をつければいいのか?
など、情報を共有しています。
≪就農実績◎放牧酪農の知識も学べます!≫
当組合で働きながら酪農の知識を学んでいき、「将来的には独立して自分の牧場を持つ!」
そんな夢をお持ちの方をしっかりサポートして応援できる環境があります。
実際に職員として5~6年間働き、昨年から2年間の研修に入り就農を目指している先輩もいます。
当組合は4つの地区に分かれており、その中の西興部(にしおこっぺ)村では放牧酪農を学ぶことができます!
≪不安な方は、まず短期体験にお越しください!≫
「酪農、農業に興味はあるけど、急に働くのはちょっと不安…」
そんな方のために短期体験を実施しています。(旅費については半額補助します)
担当の先輩職員が3日間一緒に回って仕事を教えます。
不明点は些細なことでも聞ける環境が整っているので、安心して聞いてください。
酪農の仕事に一歩踏み出したいという気持ちがあれば、まずは体験にお越しください!
正社員/契約社員
夕、朝1セットとし1日の勤務時間は7時間程度
夕…16:00~19:30 朝…05:00~08:30(勤務先農家により変動あり)
年末年始(12/31~1/3)
基本4週6休ですが、派遣先の日程等で変動あり(月24日程度の勤務)
6ケ月経過後の有給休暇日数10日
※昇給あり(実績:1万円程度/年)
牛の給餌(えさやり)、搾乳作業(乳しぼり)、牛舎の清掃等、子牛の育成や哺乳等の管理作業等をメインに行います。
仕事は2人1組で行うのが基本です。
牧場の規模によっては3人1組もあれば、その牧場の人と一緒に仕事をすることもあります。
前日に仕事内容の打ち合わせをしてから翌日に牧場へ行くので、安心して仕事に臨めます。
~給餌~
エサのあげ方1つとっても、牧場によってやり方が異なるのでとっても勉強になります!
最新の自動給餌機を使うところもあれば、人の手で一頭ずつエサやりを行うところもあります。
~搾乳~
酪農のイメージといえば、搾乳です。
1日に2回、夕と朝に搾乳を行います。
この時も牛に触れながら、体調が悪い牛はいないかをしっかり見てあげてください。
~清掃~
食べ残した餌を片づけたり、牛の寝床をきれいにします。
美味しい牛乳を作ってもらうために、安心して寝れるようきれいに整えます。
~哺乳~
生乳や粉ミルクを使って仔牛に哺乳します。
仔牛が体を冷やさないように、温度管理をしっかり見てあげてください。
~生乳管理~
搾った牛乳はすぐにバルククーラーというタンクに入れて冷却保存します。
タンクローリーが集荷に来るまで各牧場で管理します。
この後運ばれた生乳が工場などに届けられ、皆さんのもとに届く“牛乳”となります。
◆各社会保険料完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆賞与年2回(2.5ケ月)
◆昇給あり
◆作業服貸与
◆退職金制度あり(勤続 1年以上)
◆車貸与
◆住宅手当(1万円)
◆扶養手当
就業場所における受動喫煙防止の取組について
屋内原則禁煙(喫煙専用室あり)
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、傷害保険
動物が大好きでやる気のある方なら、どなたでも歓迎します!体を動かすのが好きな方歓迎!
普通自動車免許(AT限定可)が必要となります。けん引・大特があればなお歓迎です!(業務に必要なため)
応募ボタンから応募
▼
採用担当よりご連絡(1週間経過後も連絡がない場合はお問い合わせください)
▼
履歴書を提出(応募時に履歴書情報を入力いただくとスムーズです)
▼
面接
▼
内定